子どもが産まれてから5年以上ジョイントマットを利用していましたが、わが家では1年前に東リ ピタフィーへ買い替えました。
・ジョイントマットのすき間から入るゴミや砂が気になる
・床につく傷を保護したい
・今の床色を変えたい
・滑らないマットを使いたい
・元の床は剥がれない?
などの疑問に実体験の口コミでお答えします。
結論からお伝えすると、ピタフィーはまったく滑らずゴミもすき間に入らずストレスフリーになりました!
また床の色が変わるだけでちょっとしたDIYになり部屋の雰囲気が変わって良いこと尽くめです。
わが家と同じように脱ジョイントマットをしたい場合や、置くだけ簡単な新築・賃貸のフロアマットを探している方に東リ ピタフィーは最適と言えます。
ジョイントマットから変えたメリット・デメリットも率直に口コミしていますのでご覧ください。
>>東リ ピタフィー 24枚セット 【最短翌日到着:関東~南九州まで平日14時までの注文で】 賃貸OK 現状回復OK 約3.24平米
※商品名をクリックするとわが家が購入した楽天市場のサイトへジャンプします。
\ 賃貸OK・原状回復OKで安心/
東リ クッションフロアピタフィーの口コミ
東リのクッションフロアピタフィーは置くだけタイプのクッションフロアです。
ピタフィー メリット
実際に使って感じたメリット。
- くり返し貼ってはがせる
- 自分でかんたんに床リフォーム
- 子どもが暴れてもズレない
- つなぎ目にゴミが入らない
- 傷がつきにくい
- 水が染み込まない
- DIY4点キット付で工具が不要
- 掃除しやすい
- 1年経った今、元床は剥げていない
とにかくメリットが多いです。
脱ジョイントマットをしてからも床の傷におびえず過ごせています。
また子どもが滑り込みをしたり、走り回っても一切ズレないので快適です!
また工具が付いていることはネットにも記載がありましたが、DIYで購入してきた他のものの中でもダントツ立派な工具セットで、今後ほかのDIYなどに汎用できます。
ピタフィー デメリット
デメリットというほどではありませんが、使ってみた正直な口コミです。
- 薄い(と感じる)
- 硬い
- 選ぶ色により落ちているゴミが目立つ
- 冬はピタフィーだけだと寒い(床暖房は推奨しない)
- 色味は実物を確かめる必要がある
- 設置に時間がかかる
薄さと硬さに関しては1.5センチの厚みがあるジョイントマットからの比較なので、薄く・硬く感じるのはあくまでも個人の感想です。
色は新色のストーン調を選んだので白い床になり、黒いゴミがよく目立ちますが、ダークトーンや木調を選ぶと気になりません。
ピタフィーだけだと薄く寒いので、冬はピタフィーの上にラグやカーペットは必須です!
ピタフィーの上にラグを敷く場合ですが、滑り止めが付いているラグは全く滑りません!
ピタフィーの材質と滑り止めのゴムの相性が良いのもメリットの1つと言えます。
ピタフィー設置1年後のデメリット
ピタフィーにしてから1年経ちましたが、快適そのものデメリットは感じていません。
1枚はがしてみましたが、爪をひっかけてすぐに剥がせ、床に色移りや接着材がついているようなこともありませんでした!
引っ越しや張替えをする際でも問題なく再利用可能と言えます。
>>東リ ピタフィー 24枚セット 【最短翌日到着:関東~南九州まで平日14時までの注文で】 賃貸OK 現状回復OK 約3.24平米
※商品名をクリックするとわが家が購入した楽天市場のサイトへジャンプします。
デメリット回避のためにすること
デメリットに記載しましたが、実際の色味や薄さ、木調、質感は購入しないかぎり分かりません。
わが家も取り寄せしましたが、デメリット回避のために、サンプルを注文されることをオススメします!
サンプルのお陰で失敗を回避できました。
\ 全種類のピタフィーサンプル 気になる1枚から選択可能!/
ピタフィー設置にかかった時間(6畳用)
デメリットでも挙げていましたが、ジョイントマットの設置の簡単さと比較すると、やはり時間はかかります。
わが家は6畳セット(72枚)で所要時間はジョイントマットを剥がすところからはじめ、掃除も併せて3時間でした。
作業はジョイントマットの撤去+床拭き掃除は大人2名、そこから貼り終わるまでの工程は大人1名で作業
フローリング全面に貼っていないことと、床板の線に合わせて貼っていったので歪むこともなく、めちゃくちゃ簡単でした!
貼るだけなら40分程度。
ピタフィー貼り方の注意点
ピタフィー貼り方のコツとしては、裏の保護シートを剥がさず仮置きをしてイメージを掴んでからをオススメします。
置く場所や元フローリングの線に合わせれば女性一人でもカンタンに真っすぐ貼れます!
DIY注意点
DIYと呼べるか分からないですが、注意点は
- 吸着面の保護シートを剥がす時
- 保護シートのゴミ
この2つの処理が予想以上に大変で、これらに時間がかかりました。
静電気でくっついていることと、ぐしゃぐしゃに剥がすとごみの量がえぐい。
なので保護シートは剥いだあとバラバラにせず、1枚ずつ重ねて置くととってもラクになりますよ。
東リ ピタフィー商品詳細
ピタフィー | 4.5畳(江戸間) | 6畳(江戸間) |
---|---|---|
枚数 | 54枚 | 72枚 |
カラー | 12色 | 12色 |
1枚サイズ | WOOD:厚さ2.0mm 150mmx900mm STONE:厚さ2.0mm 300mmx450mm | WOOD:厚さ2.0mm 150mmx900mm STONE:厚さ2.0mm 300mmx450mm |
入数 | 24枚入 × 2ケース+6枚 | 24枚入 × 3ケース |
面積 | 約6.81平米 | 約9.18平米 |
床暖房 | 非対応 | 非対応 |
価格 | 28,990円(送料無料)~ | 36,990円(送料無料)~ |
>>6畳(72枚)はこちら | >>8畳(96枚)はこちら |
何畳用を選べばいい?
江戸間とは畳の大きさを表す言葉です。
ピタフィーは江戸間の畳数なので、1畳あたり縦176.0cm×横87.8cmです。
京間・本間の大きさは、縦191.0cm×横95.5cmになります。
江戸間の方が京間や本間に比べると小さいため、貼りたい場所の畳数をそのまま購入する時の大きさに当てはめないようご注意ください。
クッションフロアピタフィーとジョイントマット比較
ピタフィーとジョイントマットと比較すると、厚さ(薄さ)の点に大きな違いがあります。
乳幼児の小さなお子さんがいる家であれば、ピタフィーの上にクッション性の高いマットを1枚追加することをおすすめします。
わが家のように脱ジョイントマットや部屋のイメージを変えたい、ペットがいる家庭の床を保護しておきたい方にはピタフィーが最適です。
おすすめジョイントマット
先ほども書いた通り、乳幼児がいるご家庭だとピタフィーでは薄くクッション性が低いのでジョイントマットやラグがおすすめです。
ジョイントマットの人気商品はこちら。大判サイズや厚手のものが人気です。
おすすめラグ
途中のブログ内でも記載しましたが、ピタフィーと滑り止め加工がされているラグの相性はバッチリです。
滑らない対策にもラグはおすすめです。
【まとめ】東リ ピタフィーのメリット・デメリット!1年以上利用の口コミとジョイントマットとの比較
東リのクッションフロアピタフィーについてわが家の実体験を元にした口コミをご紹介しました。
1年使った今もピタフィーはまったく滑らずゴミもすき間に入らずストレスフリーです!
わが家と同じように脱ジョイントマットをしたい場合や、置くだけ簡単な新築・賃貸のフロアマットを探している方に東リ ピタフィーは最適と言えます。
ジョイントマットから変えたメリット・デメリットも率直に口コミしていますので参考になれば幸いです。
>>東リ ピタフィー 24枚セット 【最短翌日到着:関東~南九州まで平日14時までの注文で】 賃貸OK 現状回復OK 約3.24平米
※商品名をクリックするとわが家が購入した楽天市場のサイトへジャンプします。
\ 賃貸OK・原状回復OKで安心/
最後までお読みいただきありがとうございました。