漢方・薬膳の資格は使えない!?申込み~資格合格までの実体験。

ページのリンクには広告を含むものがあります。
  • URLをコピーしました!

近年注目をあびている漢方・薬膳の資格。子どもが産まれて食べさせるものには気をつけたいと思うワーママさんも増えているのではないでしょうか。

わたしも昔は自分の体に無頓着でしたが、自分の体調不良をきっかけに体質改善したいなと思っていました。

ただ漠然と思っていただけですが、気づいたら資格取得もしていました。

仕事や転職に今すぐ使えるかといえば、答えはNO(というよりご自身のお仕事内容によります)。

ですが、漢方・薬膳の資格は日常生活にめちゃくちゃ使えます!わたしは取ってよかった資格No1です。

  • 漢方・薬膳に興味がある方
  • 家族や子どもの健康増進に役立てたい方
  • 忙しいワーママの病気の予防をしたい方
  • 体の内側から美容・健康について考えたい方

このような方にオススメの資格です。

目次

漢方養生指導士とは

漢方養生指導士とは、漢方の基礎理論に基づき、大自然と調和し、かつ自分自身の体質に合わせた生活スタイルを実践・創造できる人、つまり未病を治し、病気にならないだけでなく心身共により健康でより美しく充実した生活を実践・指導できる人のことです。

漢方養生指導士|日本漢方養生学協会 (kampo-youjyougaku.jp)

漢方というと、漢方薬のことだと思う方もいますが「漢方」=「漢方薬」ではありません。漢方の本質は、自然の哲学に基づき、「自分の健康は自分で作る」という考え方の総称です。

病気になったらどうするかではなく、病気にならないようにするために、自分の身体をどう管理するか考えられるようになります。

漢方・薬膳の資格を取ろうと思ったきっかけ

昔から体力にはそこそこの自信がありました。

月ー金曜は正社員の営業職、週に3回は接待や外食、土日はフルで遊ぶ。ゆっくり休むことがない無謀な生活をするほど元気でしたが、子どもを産んでからの5年間とにかく調子が悪い。

病院に行っても原因不明が続き、よくGoogle検索で「調子が悪い 原因」など調べてました。

結局のところ、数年かかってわたしは持病があることが判明したのですが、日常生活の中で取り入れられる知識があるのなら勉強したいと調べて出会ったのが漢方・薬膳の世界でした。

漢方・薬膳の資格をとってできるようになったこと

資格をとることよりも、漢方養生指導士の資格をとる過程の勉強がとにかく実生活に役立ちました。

漢方は中国からやってきた何となくまずいもの…なんてイメージありませんか?もちろん元の知識は中国(漢時代に渡来したもの)ですが、漢方は日本の四季や風土に合わせて作られた日本独自のものです。

お恥ずかしい話、漢方=すべて薬のようなマズイものだと思ってました

「熱・温・平・寒」の食材を知り、その四季にあった食べ物を取り入れる意味を知れます。

たとえば梅雨時期には体がダルくなりますが、原因は水分代謝がわるくなるから。

そういう場合には水分代謝の良い食材を取り入れて余分な水分を排出し、ダルさを軽減をします。

そのほか、春は新学期などでせわしなく気持ちが落ちつきません。そういう場合には春に芽がでる山菜やネギ、玉ねぎなどの苦みのある食材をとって気を発散させます。

自分の体調や気分、季節に合わせて日ごろ買い物すれば良いか分かるようになります。

その季節にとれる野菜にどんな意味があるのかも初めて知りました。そして季節の野菜はスーパーでも安いので、とにかく日常生活の知識として取り入れやすいです。

漢方・薬膳の資格をとってできるようになったこと-仕事編-

日常生活できってもきれない仕事の人間関係ですが、イライラしている上司には精神を安定させる働きのある小麦をオススメし、ウツウツしている同僚には気めぐりを良くする柑橘系のフルーツをすすめました。

生理が遅れている同僚にはナッツをすすめたり…これが意外と効果があって、原因の分からない不調が出た時はわたしに相談がくるようになりました。

直接の仕事にはまったく関係ありませんが、ちょっとした会話が生まれたり、人間関係のスパイスになりました。

わたしも学んだ知識が定着しているか試す場となっていました。

漢方養生指導士の資格取得講座

わたしが取った漢方養生指導士は薬日本堂が主催する民間の資格です。薬日本堂漢方スクールの各コースを受講した後、認定試験に合格すると、資格認定されます。

冒頭でも書きましたが、「調子が悪い 原因」や、「体調不調 続く」などよく調べていたため、講座の広告が表示されるようになり、気づいたら吸い込まれるように申し込みをしていました。

漢方や薬膳の講座は漢方養生指導士に限らず、たくさんあります。

漢方・薬膳資格取得講座について

養生薬膳応用講座 公式サイト
  • スマホひとつで受講可能
  • 最新のオンライン講座だから自分のペースで無理なく学べる
  • 日本統合医学協会認定「薬膳インストラクター」資格が取得できる!
薬膳・アーユルヴェーダ・スパイスの資格を取得するにはこちらから
  • 食物の性質や効能を活かし、食事を通して生命を養う「食養生」について学びたい方
  • 薬膳とアーユルヴェーダの基礎を同時に学び、より体系的な理解へとつなげたい方
  • 体質、体調、季節などを考慮した食事を家族や周りの人に提供したい方
  • 病院、福祉施設、学校、料理教室などで、健康や食に関わるお仕事をされている方

残念ながらわたしは割引など調べることなく講座に申し込みをしていたため、おなじような漢方養生の講座や、薬膳系の資格講座があることをあとで知りました。

まずは資料請求することをオススメします。

生涯学習のユーキャン

資料請求は無料です。

漢方・薬膳の資格取得講座まとめ

わたしは自身の体調不良から何か改善する手立てがないかと探し始めたのがきっかけですが、あらためて受講をしてよかったです。

漢方や薬膳の資格はセルフメディケーションの普及と予防医学を目的に開発された講座なので、いますぐ転職に活きるわけではありません。

それでも健康を害してから病院へ行ったり、薬に頼らずとも日々の生活から健康促進ができれば絶対にムダにならない知識だと思います。

体調不良が続くワーママのわたしが受けた講座申込みから資格取得までの情報がお役に立てていれば幸いです。

※本ページは一部プロモーションが含まれています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

5歳の息子を持つ地方在住のアラフォーママ。
地方で18年大手企業の営業職を経験。3年前のどに指定難病が発覚し「会社員」の枠組みが合わなくなって卒業。人生1度きり、喋りづらいなら書けるようになりたいとブログをスタート。一念発起しフリーランスとして再出発。持病があっても地方でも自分らしく働くためのロールモデルを模索中!

目次