個人事業主の屋号付きネット口座のおすすめは?GMOあおぞらネット銀行のメリット・デメリットやキャンペーンをご紹介!

ページのリンクには広告を含むものがあります。

個人事業主やフリーランスとして独立する方が増えていますね。

わたしも独立時に「屋号付きの口座があると、toB事業では信用力が増す」と考え、屋号付きの口座開設を検討しました。

ですが個人事業主が屋号付き口座を作れるネット銀行はまだまだ少ないのが実状。

しかしGMOあおぞらネット銀行なら個人事業主でも屋号付き口座の開設が可能!しかも口座開設までが早く、ほんとうに簡単でした。

当記事では、個人事業主であるわたしの実体験口コミも踏まえ、GMOあおぞらネット銀行のメリット・デメリットやキャンペーン情報を詳しくご紹介します!

\ GMOあおぞらネット銀行のメリット/

・屋号付きの口座が開設できる
・振込手数料が安い
・デビットカード利用で最大1%キャッシュバック
・口座開設がオンラインで早い
・GMOグループ関連のほかサービスでも利便性が高い

\ GMOあおぞらネット銀行の詳細を見てみる/

>>屋号付き口座開設はコチラから

わたしは今現在実際に使っており、その利便性の高さにGMOあおぞらネット銀行を利用して良かったと感じています。

特にほかクラウドサービス利用時には大きなメリットを感じています。

それでは詳しく紹介していきます!

目次

個人事業主の屋号付きネット口座はどこの銀行で作成可能?

2025年現在、個人事業主の屋号付きネット口座が作れる銀行は以下。

  • PayPay銀行(旧:ジャパンネット銀行)
  • GMOあおぞらネット銀行
  • 楽天銀行

の3社となっています。※2025年4月現在

GMOあおぞらネット銀行をおすすめするメリット

個人事業主の屋号付きネット口座が作れる銀行は限られていますが、GMOあおぞらネット銀行をおすすめするメリットの1つとして、

振込手数料が安い

3社の中で一番振込手数料が安い点があげられます。

GMOあおぞらネット銀行PayPay銀行楽天銀行
同行宛振込手数料無料55円52円
他行宛振込手数料
145円160円3万円未満/150円(税込)
3万円以上/229円(税込)

※2025年4月現在の手数料

個人事業主になると頻繁に入出金があると思いますが、手数料って正直バカになりません。

手数料率もシンプルです。

デビットカード利用で最大1%キャッシュバック

わたしは仕入れがないので利用していませんが、仕入れがある事業主であれば、大量に仕入れをする際に1%分のキャッシュバックがあればかなりのメリットではないでしょうか?

クレジットカードではないので、発行手数料も無料で年会費も不要。

個人事業主のGMOあおぞらネット銀行に即時引き落とし&web明細反映で、経費管理もしやすい!

※税金や公共料金など一部キャッシュバック率が異なる利用先あり

ネット口座の画面が見やすい

入出金管理をする際に、直感操作ができるシンプルで見やすい画面が間違いなくストレスフリーです。

スマホ・PCいずれも画面が見やすい!

ログインの際のセキュリティーも個人の口コミですが、しっかりしていると感じています。

普段ログインするデバイスが違うと、即メール通知が来ますし、振込みがあった際もメール通知があるので漏れがなく安心です。

口座開設がはやい

条件を満たせば最短翌日には口座開設が可能だから驚き!

ちなみに、この手の早さを謳う手続きはことごとく遅い部類にはいる筆者ですが、翌日に口座開設ができました。

条件:※GMOあおぞらネット銀行ではじめて口座開設をされる方で、自撮り動画(セルフィー)での本人確認の場合

印鑑、書類記入、郵送、いずれも不要なのはメリット大。

身分証明できるもの1点と、開業届や確定申告書(大一表)は必要になります。

フリーナンスとの連携

GMOクリエイターズネットワークの個人事業主・フリーランス向けの「フリーナンス」というサービスがあります。

請求書の「即日現金化」や「あんしん補償」を提供し、個人事業主の資金繰りやリスク管理をサポートする便利なサービスとの連携が可能!

GMOグループのサービスだから連携することでメリットがたくさんあります。

\ フリーランス向け「お金と保険」のサービス【FREENANCE(フリーナンス)】 /

GMOあおぞらネット銀行のデメリット

正直なところ、大きなデメリットは感じていません。強いてデメリットをあげるとするならば、

バーチャルオフィス利用時

個人事業主の場合、自宅住所を載せたくなくバーチャルオフィスを利用する場合もあると思います。

口座開設の最終段階で、本人受け取り書類があるため、受け取ることが不可能な場合は口座開設ができません。

引き落としや振替口座に設定できない場合がある

こちらは実際に筆者も利用していて引き落とし口座に指定できないものがありました。

ほかの口座で代替する必要があります。

メンテナンスやネットワーク障害の際に使用できない

GMOあおぞらネット銀行に関わらず、ネット銀行に関してはネットワーク障害が起きた際には利用ができません。

利用開始してまる2年経ちますが、今のところ一度もありませんでした。

またメンテナンスに関しては深夜帯に行われますし、事前予告もあるので日ごろからチェックしていれば問題ありません!

GMOあおぞらネット銀行のキャンペーン

2025年4月現在、GMOあおぞらネット銀行の個人事業主向け、屋号付き口座開設のキャンペーンは行われていません。

当記事の途中で記載した、GMOグループの「フリーナンス」を利用していなければ、現在有料プランを30日間無料でお試しが可能です!

個人事業主やフリーランスは保証が薄く、いざという時の準備は自身で行っておく必要があります。

「フリーランスがもっと自由に働けるように」と込められた想いのもと、フリーナンスのサービスがあります。

個人事業主の屋号付きネット口座のおすすめは?GMOあおぞらネット銀行のメリット・デメリットを紹介!まとめ

個人事業主の屋号付きネット口座のGMOあおぞらネット銀行について、メリット・デメリットをまとめました。

実際に利用している筆者が感じるメリット・デメリットや同GMOグループのフリーナンスのサービスも併せてご紹介しました。

GMOあおぞらネット銀行の手数料がシンプルかつ他行に比べて安いことや、フリーナンスのサービスからも、個人事業主やフリーランスの生業を大切にしたいというGMOグループの想いが感じられますね。

個人事業主の屋号付きネット口座はGMOあおぞらネット銀行を利用してみてはいかがでしょうか!

\ フリーランス向け「お金と保険」のサービス【FREENANCE(フリーナンス)】 /

最後までお読みいただきありがとうございました。

※本ページは一部プロモーションが含まれています。

この記事を書いた人

地方在住アラフォー×7歳小鉄くんとの日常ブログ。
地方で17年間大手企業の営業職を経験。膠原病が発覚し会社員の枠組みが合わなくなり卒業。悩んだ末長く続けた職種で一念発起し、フリーランスとして再出発。持病をもっても自分らしく働くためのロールモデルを模索中!

目次